船橋ほか全国から離婚協議書・公正証書の作成(離婚相談)に対応します。土日営業・平日は夜9時まで

船橋駅4分の離婚協議書等専門の行政書士事務所<全国対応>

離婚協議書、離婚公正証書の船橋離婚相談室

運営:船橋つかだ行政書士事務所(協議離婚・不倫対応など家事専門)
千葉県船橋市本町1丁目26-14 サンライズ船橋401号

047-407-0991

電話受付

平日9時~20時(土日9時~17時)
国民の祝日は休業日になります

全国からご利用いただけます

メールでのお問合せはこちらから

婚姻期間における夫婦の金銭貸し借り

夫婦間の借金を清算する

離婚では身分上の婚姻関係を解消するほか、夫婦間の財産関係についても清算します。そこでは、夫婦の共有財産だけではなく、夫婦間で金銭の貸借があったならば、そうした清算も一緒に合わせて行ないます。離婚時に借金の清算金を支払えないときは、離婚してから支払うことに夫婦間で合意をしておきます。

婚姻期間における借金

婚姻期間に夫婦で作りあげた財産は、夫婦の共同財産として離婚時に分割して清算します。このことは借金にも当てはまり、双方で借金を返済することになります。

婚姻生活では、住宅や自動車などの高額財産の購入以外にも、日常的な買い物でローンを組んだり、クレジットカードを利用することがあります。

このほかにも、生活資金の一時的な不足、緊急の出費に充当する目的で、銀行カードローン、クレジットカードのキャッシングも利用されます。

銀行の無担保カードローンは、審査も簡単であり、借入限度額も大きく充実していますので、安定的な収入があれば、誰でも容易に利用することができます。

こうした婚姻生活にかかる借金は、夫婦で返済する義務があり、財産分与で清算します。

離婚時の基本的な実務では、財産分与の対象となるプラス財産から、借入金のマイナス財産を差し引いた残り分を、夫婦で財産分与として分けます。

ただし、夫婦の一方が個人的な目的(ギャンブル、個人的な遊びなど)でつくった借金は、財産分与の対象にはならず、その借金は借り入れた本人で返済します。

また、婚姻期間の内外に関わらず、夫婦の間に金銭の貸し借りのあることもあります。

婚姻中であると、一方の借金を他方の財産から返済することも行なわれます。こうしたことがあるときは、離婚時に清算されることになります。

借金の清算方法

夫婦間における借金は、財産分与での清算対象とはなりませんが、現実的な対応として財産分与と同時に清算することも行なわれます。

そのため、財産分与の対象財産があるときは、その中で夫婦間にある借金も清算します。

たとえば、預貯金など金融資産を配分するときに、借金のあった側の配分額から、夫婦間の借金返済額に相当する分を控除することでの調整もできます。

財産分与の中に関係ない要素が入り込みますが、夫婦の合意があれば問題はありません。

ただし、財産分与の対象財産が全くなかったり、財産分与の全体でマイナスになるときには、そうした清算方法をとることはできません。

なお、借金のあった側に返済資金のないときは、離婚した後に返済する方法をとります。

このときには、借金の返済が曖昧になってしまわないように、離婚協議書に借金の返済方法を明確に定めておきます。

分割返済のとき

離婚時に借金返済の資金が用意できなければ、離婚後に分割して返済することになります。

一般的には、借金を負った状態で離婚をすること(=離婚時に一時金用意することができない状態にあること)は、離婚した後の経済生活にも余裕があるとは言えません。

また、返済義務者に養育費の支払義務なども重なると、経済的に余裕のない状態になります。

離婚時に借金の返済計画を立てるとき、無理な計画とならないように気を付けます。

計画する段階から無理であると分かる返済計画は、すぐに守れなくなることは明らかです。

借金の返済について費用と時間をかけて公正証書に作成しても、すぐに返済計画の見直しが必要になる事態になれば、改めて公正証書を作成する手間が生じます。

少しでも早く借金の完済ができる計画を立てたい双方の気持ちは分かりますが、契約しても直ちに返済が行き詰まる可能性の高い計画を立てても意味がありません。

少しぐらい余裕を持たせた返済計画を立てることで、ちょうど良いのではないかと考えます。

もちろん、相手方の事情、性格などは夫婦であった当事者同士が十分に分かっていますので、相応しい返済計画を作成できれば良いと思います。

ご不安を解消する離婚・不倫サポートのお問合せ

協議離婚するために離婚協議書又は公正証書を作成したい方、不倫問題への対応が必要な方の各サポートのご利用に関する相談に対応いたします。

【お願い・ご注意】

  • 協議離婚の各条件と仕組み、不倫対応の流れ、注意すべき事項、他事例の紹介、アドバイスなどの具体的なご相談、説明の対応には時間がかかります。そのため、ご利用者の方には各サポートで対応させていただいております。
  • 業務上の都合から、養育費又は慰謝料の額、具体事例についてのアドバイスには無料相談で対応しておりません。

船橋離婚相談室の代表

「ご相談しながら、希望する離婚協議書を作成させていただきます。お気軽にお電話ください。」

日本行政書士会連合会所属
特定行政書士
日本カウンセリング学会正会員

離婚協議書又は公正証書、示談書などを急いで作成する必要があるときは、速やかに対応させていただきますので、ご相談ください。

お電話又はメールだけでのご利用方法も可能ですので、全国からのご依頼に対応いたします。

〔サポート対象となる書面〕

  • 離婚協議書
  • 離婚の公正証書
  • 婚姻費用の分担
  • 夫婦間の誓約書
  • 不倫問題の示談書
  • 慰謝料、養育費の請求書(内容証明郵便)

*こちらは離婚協議書、公正証書等の作成をサポートする事務所になります。
*離婚調停、
紛争案件についてのご質問・相談には対応しておりません。
*離婚情報の説明、アドバイスには対応していません。

土・日も営業、平日は夜9時(電話受付は夜8時)まで営業。 

JR船橋駅、京成船橋駅、東武船橋駅から徒歩4分

千葉県船橋市本町1-26-14 サンライズ船橋401号 船橋つかだ行政書士事務所

離婚契約書作成サポートの「離婚相談」受付中

船橋の離婚相談

「ご不安を解消する離婚契約書を作成するお手伝いをさせていただきます。」

〔離婚相談について〕
離婚協議書等のサポートのご利用に関することに限らせていただいております。

047-407-0991

平日9~20時(土日17時迄)

ご連絡先はこちら

離婚相談の付いた離婚協議書・離婚公正証書の作成なら
『船橋離婚相談室』

船橋離婚相談室は土日も営業

運営元

船橋つかだ行政書士事務所

住所

千葉県船橋市本町1-26-14
サンライズ船橋401号

アクセス

船橋駅(JR・京成・東武)
徒歩4分

047-407-0991

平日9時~20時(土日:17時)
お申込み等のご相談はこちら

船橋駅から徒歩4分

船橋離婚相談室(千葉県)は船橋駅から徒歩3~4分です。

平日は夜9時までお打合せできますので、お勤め帰りにもお立ち寄りいただけます。

離婚相談室は船橋駅徒歩4分

(こちらのビル401号です)

   ごあいさつ

協議離婚専門の行政書士

代表 塚田章
日本行政書士会連合会所属
特定行政書士

 日本カウンセリング学会員
JADP認定上級心理カウンセラー
ごあいさつ

船橋離婚相談室の塚田です。
協議離婚をすすめるご依頼者の方の不安が少しでも解消できるよう、離婚相談から離婚協議書の作成まで、しっかり丁寧にサポートさせていただきます。安心してご利用ください。

なぜ「公正証書」に?

離婚協議書を、
公正証書に作成すると・・
  • なぜ、公正証書だと
    心配が解消するの?

  • 普通の離婚協議書とどう違うの? 

なぜ協議離婚では公正証書が利用されるのですか?

ご利用者様の声151名

離婚協議書(離婚公正証書)サポートのご利用者様によるアンケート回答のご案内です

30歳代、女性
(離婚協議書作成プラン)

30歳代女性、離婚協議書

案文作成の段階から主人側と内容についてぶつかり困っていました・・・

50歳代、男性、子1人
(離婚協議書作成プラン)

50歳代男性、離婚協議書

作成したことにより、財産分与、特に年金についての扱いについて安心・・・

40歳代、女性、子2人
(離婚公正証書作成)

40歳代女性、離婚公正証書

離婚届けを提出する前に、各々の条件を十分に話し合い、それを文章に・・・

30歳代、男性、子2人(離婚公正証書作成)

30歳代男性、離婚公正証書

公証役場で公証人を離婚後のするだけでも心が引き締り・・・

協議離婚における離婚協議書の利用事例として、ご参考にしていただければ幸いです。