船橋ほか全国から離婚協議書・公正証書の作成(離婚相談)に対応します。土日営業・平日は夜9時まで
船橋駅4分の離婚協議書等専門の行政書士事務所<全国対応>

運営:船橋つかだ行政書士事務所(協議離婚・不倫対応など家事専門)
千葉県船橋市本町1丁目26-14 サンライズ船橋401号
047-407-0991
電話受付 | 平日9時~20時(土日9時~17時) |
|---|
全国からご利用いただけます
メールでのお問合せはこちらから
離婚相談、離婚協議書・離婚公正証書の船橋離婚相談室
「船橋離婚相談室」は離婚専門の行政書士事務所(船橋つかだ行政書士事務所)が運営・管理しています。
当ウェブサイトから各サポートにお申し込みをいただくことも可能ですので、特定商取引法に基づく表示をさせていただきます。
当行政書士事務所の提供するサポートのご利用に関してご不明な点がありましたら、お電話、メールなどにより、お気軽にお尋ねください。
船橋つかだ行政書士事務所の特定商取引法に基づく表示は、以下のとおりです。
船橋つかだ行政書士事務所
[日本行政書士会連合会・千葉県行政書士会、日本カウンセリング学会に各所属]
塚田 章
[特定行政書士、JADP認定上級心理カウンセラー]
千葉県船橋市本町1丁目26-14 サンライズ船橋401号
047-407-0991
商品ごとに表示
価格に含まれる
契約時において現金払、振込払、クレジットカード払(PayPal)
出来上がり次第に引き渡し
契約後には認められません
平日:9時~21時、土日9時~17時
〔休業日〕祝祭日、年末年始、その他臨時休
船橋つかだ行政書士事務所は、離婚契約ほか、内縁、婚約破棄、不倫などにおける問題解決の契約に関する書面の作成をしております。
離婚は、家族関係の法律、実務に基づく高い専門性を有する分野であることから、専門的に取り扱う行政書士事務所は僅かになります。
当事務所は、協議離婚契約専門に特化することにより、これまで数多くの離婚相談、離婚契約に携わってきており、その専門性を高めてきております。
行政書士事務所としての離婚契約の取扱いでは、日本全国においても、相当に高いレベルに達しているものと自負しております。
また、家事分野が専門であるため、隣接する遺言・相続もサポートすることができます。
千葉県船橋市の交通利便性の高い船橋駅から徒歩4分に事務所があります。
家事専門の行政書士事務所として、千葉県内ほか日本各地からのご依頼にも対応しています。
協議離婚の契約に関してサポートを必要とされているあなたのお役に立てるよう、ご依頼に対して、誠実に対応させていただきます。
事務所概要・アクセス
特定商取引取引法の表示
離婚相談の船橋離婚相談室
協議離婚するために離婚協議書又は公正証書を作成したい方、不倫問題への対応が必要な方の各サポートのご利用に関する相談に対応いたします。
【お願い・ご注意】

「ご相談しながら、希望する離婚協議書を作成させていただきます。お気軽にお電話ください。」
日本行政書士会連合会所属
特定行政書士
日本カウンセリング学会正会員
離婚協議書又は公正証書、示談書などを急いで作成する必要があるときは、速やかに対応させていただきますので、ご相談ください。
お電話又はメールだけでのご利用方法も可能ですので、全国からのご依頼に対応いたします。
〔サポート対象となる書面〕
*こちらは離婚協議書、公正証書等の作成をサポートする事務所になります。
*離婚調停、紛争案件についてのご質問・相談には対応しておりません。
*離婚情報の説明、アドバイスには対応していません。
047-407-0991
土・日も営業、平日は夜9時(電話受付は夜8時)まで営業。
JR船橋駅、京成船橋駅、東武船橋駅から徒歩4分
千葉県船橋市本町1-26-14 サンライズ船橋401号 船橋つかだ行政書士事務所

「ご不安を解消する離婚契約書を作成するお手伝いをさせていただきます。」
〔離婚相談について〕
離婚協議書等のサポートのご利用に関することに限らせていただいております。
047-407-0991
平日9~20時(土日17時迄)
離婚相談の付いた離婚協議書・離婚公正証書の作成なら
『船橋離婚相談室』

船橋つかだ行政書士事務所
千葉県船橋市本町1-26-14
サンライズ船橋401号
船橋駅(JR・京成・東武)
徒歩4分
047-407-0991
平日9時~20時(土日:17時)
お申込み等のご相談はこちら

船橋離婚相談室の塚田です。
協議離婚をすすめるご依頼者の方の不安が少しでも解消できるよう、離婚相談から離婚協議書の作成まで、しっかり丁寧にサポートさせていただきます。安心してご利用ください。
なぜ、公正証書だと
心配が解消するの?
普通の離婚協議書とどう違うの?
なぜ協議離婚では公正証書が利用されるのですか?
離婚協議書(離婚公正証書)サポートのご利用者様によるアンケート回答のご案内です

案文作成の段階から主人側と内容についてぶつかり困っていました・・・

作成したことにより、財産分与、特に年金についての扱いについて安心・・・

離婚届けを提出する前に、各々の条件を十分に話し合い、それを文章に・・・

公証役場で公証人を離婚後のするだけでも心が引き締り・・・
協議離婚における離婚協議書の利用事例として、ご参考にしていただければ幸いです。