離婚協議書・公正証書の作成サポート(離婚相談サービス付き)は全国からご利用いただけます。

離婚協議書作成等を専門とする船橋駅4分の行政書士事務所<全国対応>

離婚協議書、離婚公正証書の船橋離婚相談室

運営:船橋つかだ行政書士事務所(協議離婚・不倫対応など家事専門)
千葉県船橋市本町1丁目26-14 サンライズ船橋401号

047-407-0991

電話受付

平日9時~19時(土日9時~15時)
国民の祝日は休業日になります

全国からご利用いただけます

メールでのお問合せはこちらへ

将来に離婚することを約束しておく意味

いま直ぐに離婚しない、約束だけしたい

今すぐには離婚しないけれども、将来に離婚することを夫婦で決めておき、その離婚に備えて離婚協議書を事前に作成しておきたいという方があります。

しかし、離婚の条件は離婚するときに決めるものであり、仮に事前に定めても、約束の時期になって離婚する合意が崩れたり、離婚の条件を定めたときの前提がその後の経過で変わっていることも起こります。

そのため、今すぐには離婚しないにもかかわらず将来に離婚することを約束して離婚協議書を事前に準備しておくことは、法律上では意味を持たないと考えられます。

離婚の予約契約|法律上は意味をもちません

離婚の予約契約

夫婦の間で離婚する方向で合意ができても、子どもへ離婚の影響が及ぶことを避けたいという理由から、直ぐに離婚しない夫婦もあります。

こうしたとき、将来に離婚することを夫婦で約束し、離婚の条件を先に離婚協議書に作成しておきたいと考える方もあります。

将来の時期に離婚することに合意できたので、相手の気持ちが変わらないうちに離婚する時期、離婚の条件などを離婚協議書にして固めておきたいということが主な理由として聞かれます。

しかし、協議離婚する手続においては、離婚の届出時に夫婦の双方に離婚する意思のあることが必要になります。

離婚の合意をしても、離婚の届出前であれば、離婚する同意を撤回することもできます

このような協議離婚の仕組みから、将来の離婚を予約する夫婦間の契約は、法律上では意味を持たないと考えられます

そのため、離婚に向けて作成する離婚協議書も、その後に離婚に関する合意が崩れてしまうと原則として意味を持たなくなります。

将来に離婚する約束を夫婦の間で交わし、その約束を履行できたなら問題は起きません。

しかし、夫婦間で離婚する合意をした後、どちらか一方の気持ちが変わってしまったときは、あらためて話し合いが必要になります。

こうしたことから、かなり先の時期に離婚することを前提とした離婚の公正証書を作成することは、公証役場では認められません。

準備をすること

夫婦で離婚する合意ができると、そのあとに離婚の条件について話し合われます。

離婚の条件を最終的に離婚協議書に作成しておきたければ、離婚の届出を予定している時期を踏まえて離婚協議書の準備もすすめていきます。

ただし、相手から離婚に同意を得ていない段階から準備を始めることには注意を要します。

何となく夫婦で話している離婚の条件をもとに整理をすすめますが、最終の条件が確定するときには、話し合いを始めた時点から大きく条件が変わっていることもあります。

それは、離婚の手続をすすめることに消極的である側は、良い条件を提示し、自分に不利な条件を受け容れない傾向にあります。

そして、離婚することを急いでいる側は、条件面の譲歩を求められるためです。

離婚を急がない側は、相手から良い条件が提示されることを待っています。

そのため、夫婦の間に離婚するタイミングが熟していないと、急いで離婚協議書の作成をすすめても良い結果にならないことがあります。

離婚届の用紙を預かること

離婚することを約束した証として、その時点で離婚届を記入しておく夫婦もあります。

準備さえ出来ていれば、離婚を約束した時期に離婚の届出をすることができるためです。

ただし、協議離婚は届出が受理されて成立しますので、離婚届の用紙に記入を完了しただけで離婚は成立せず、離婚の届出までは離婚の撤回も可能になります。

また、無断で離婚の届出が行われることを防止するために役所に離婚届不受理申出をしておくこともできます。

そうした不受理申出が行われていると、その取下げが無い限り離婚の届出は受理されません。

こうしたことから、離婚届の用紙を早く準備していても、役に立たないこともあります。

そして、離婚届を記入した後に夫婦間の離婚合意が崩れたときには、記載済みの離婚届の用紙が残っていることで問題が起きることもあります。

記載済の離婚届を預かっている側がその離婚届を役所に出してしまうと、それの受理によって形式上で協議離婚は成立します

離婚の届出時には離婚の合意がありませんので、そうした離婚は取り消すことができますが、離婚の取消しには家庭裁判所の手続が必要になり、また、夫婦の間でトラブルとなります。

 

離婚協議書(公正証書)の作成サポートのお問い合わせ

離婚協議書又は公正証書の作成サポートのお申し込み、お問い合わせに対応します。

【お願い・ご注意】

  • 協議離婚の各条件と仕組み、不倫対応の流れ、注意すべき事項、他事例の紹介、アドバイスなどの具体的なご相談、説明の対応については各サポートで対応させていただいております。
  • 業務上の都合から、養育費又は慰謝料の額、個別事例についてのアドバイスなど一般の方に向けた無料相談には対応していません。

船橋離婚相談室の代表

「ご相談しながら、離婚協議書、公正証書を作成させていただきます。よろしくお願いします。」

日本行政書士会連合会所属
特定行政書士
日本カウンセリング学会正会員

 

離婚協議書または公正証書、示談書などを急いで作成したい事情のある方へは、速やかに対応させていただくこともできますので、ご相談ください。

お電話又はメールだけでのご利用方法も可能ですので、各地からのご依頼に対応します。

 

〔サポート対象となる契約等の書面〕

  • 離婚協議書
  • 離婚条件を定める公正証書
  • (別居時における)婚姻費用の分担契約
  • 夫婦間の誓約書
  • 不倫問題に対応する示談書
  • 慰謝料、養育費の請求書(内容証明郵便)

*こちらは離婚協議書、公正証書等の作成をサポートする事務所になります。
*離婚調停、
紛争案件には対応しておりません。

 

こちらは行政書士事務所の電話番号です

 

JR船橋駅、京成船橋駅、東武船橋駅から徒歩4分

千葉県船橋市本町1-26-14 サンライズ船橋401

船橋つかだ行政書士事務所

離婚協議書作成サポートのお申し込み

船橋の離婚相談

「安心できる離婚協議書をご相談しながら作成させていただきます。」

〔離婚相談について〕
離婚協議書の作成など各サポートご利用契約者の方に限らせていただきます。

047-407-0991

平日9~19時(土日15時迄)
 

事務所のご案内

離婚相談のできる離婚協議書・公正証書の作成サポートなど
『船橋離婚相談室』

船橋離婚相談室は土日も営業

運営元

船橋つかだ行政書士事務所

住所

千葉県船橋市本町1-26-14
サンライズ船橋401

アクセス

船橋駅(JR・京成・東武)
徒歩4分

047-407-0991

平日9時~19時(土日15時)

船橋駅から徒歩4分

船橋離婚相談室(千葉県)は船橋駅から徒歩3~4分です。

離婚相談室は船橋駅徒歩4分

(こちらのビル401号です)

   ごあいさつ

協議離婚専門の行政書士

行政書士 塚田章
日本行政書士会連合会所属
 日本カウンセリング学会員
JADP認定上級心理カウンセラー
ごあいさつ

船橋離婚相談室の塚田です。
協議離婚をすすめるうえでのご不安が軽減できるよう離婚相談を踏まえて離婚協議書(公正証書)作成を丁寧にサポートさせていただきます。安心してご利用ください。

ご利用者様の声175名

離婚協議書(離婚公正証書)サポートのご利用者様によるアンケート回答のご案内です

30歳代、女性
(離婚協議書作成プラン)

30歳代女性、離婚協議書

案文作成の段階から主人側と内容についてぶつかり困っていました・・・

50歳代、男性、子1人
(離婚協議書作成プラン)

50歳代男性、離婚協議書

作成したことにより、財産分与、特に年金についての扱いについて安心・・・

40歳代、女性、子2人
(離婚公正証書作成)

40歳代女性、離婚公正証書

離婚届けを提出する前に、各々の条件を十分に話し合い、それを文章に・・・

30歳代、男性、子2人(離婚公正証書作成)

30歳代男性、離婚公正証書

公証役場で公証人を離婚後のするだけでも心が引き締り・・・

協議離婚における離婚協議書の利用事例として、ご参考にしていただければ幸いです。