
運営:船橋つかだ行政書士事務所
千葉県船橋市本町1丁目22-7 ソネアル船橋7階<全国対応>
047-401-9724
営業時間 | 平日9時~22時(土日9時~17時) |
|---|
お気軽にお問合せください
お問合せ・ご相談はこちら
協議離婚の専門事務所|平日22時まで、土日も営業
離婚協議書の作成など離婚相談を受付中。
離婚を決めてからは、やるべきことがあります。まずは、離婚後の生活設計です。離婚を決意するまでにも検討されている方もいらっしゃいますが、特に経済面からの確認が必要です。
婚姻の期間は、お二人の収入で生活していたわけですが、当然のことですが、離婚後には2つの生活に分離されます。
このことから、お互いに経済的には楽になる事はありません。ですので、現実的に経済的に生活をどのように成り立たせていくのかを、しっかりと検討することが必要です。
そのことによって、子のあるときに必要となる養育費の金額、そして財産分与の金額、内容を話し合っていくことになります。離婚について一方に大きな責任のあるときには、慰謝料も話し合います。
協議離婚届の提出までの間に、上記のような離婚の条件面について、ひとつひとつ丁寧に決めていくことが大切です。
夫婦お二人で整理しておくべきことは、離婚前に決めておくことです。離婚してからですと、生活が別々となり、なかなか話し合いを進めていくことが大変だといいます。
また、大事な条件については離婚協議書(公正証書)にしておくことが大切です。きちんと書面にしておかないと、離婚後に再度確認をしなければならないことも出てきてしまいます。そのときに話し合いでまとまれば良いのですが、うまく話し合いがつかないときには、家庭裁判所で調停をおこなうことにもなります。
離婚後からの生活の出鼻をくじかれるような時間的、精神的な負担については、誰もができる限り負いたくないものです。
そのためには、離婚までにきちんと話し合いにより、整理して解決しておくことが大切になります。
もし、専門家の手を借りて、しっかりと条件面で話し合った結果について、離婚協議書(公正証書)にしておきたいという方は、ご相談ください。
離婚協議書(公正証書)は、専門家が手掛けることで内容が法律的にも正確となり、記載漏れも防止できます。何よりも、あなたに有利となる条件についてのアドバイスを受けることができます。
お客さまの感想など
離婚相談・離婚協議書・離婚公正証書など協議離婚のことなら
『船橋離婚相談室』

船橋つかだ行政書士事務所
千葉県船橋市本町1-22-7
ソネアル船橋7階
船橋駅(JR・京成・東武)
徒歩6分
平日9時~22時(土日~17時)
まずはご連絡ください。

・行政書士
・JADP上級心理カウンセラー
所属
・日本行政書士会連合会
・千葉県行政書士会
・日本カウンセリング学会
船橋離婚相談室の塚田です。
協議離婚を進められるご依頼者様のご不安が少しでも解消できるよう、離婚相談から離婚協議書の作成まで、しっかりと丁寧に協議離婚をサポートさせていただきます。
ご安心してご利用ください。
離婚協議書(離婚公正証書)サポートのご利用者様によるアンケート回答のご案内です
協議離婚における離婚協議書の利用事例として、ご参考にしていただければ幸いです。
よくある
ご質問
